相談の詳細
拒絶理由が通知された場合について
特許出願をしましたが、特許庁より拒絶理由通知書というものが届きました。その場合には、特許を受けることができないのでしょうか
吉田雅子
さん
タイムライン
無料
高井 智之
弁理士
「拒絶理由通知書」は、例えば「出願した発明と似たような特許が存在していた」「特許請求の範囲の記載に不備がある」といった理由で特許庁から出される書面です。
手続補正書、意見書を提出し、既存の特許との違いを明確にしたり、特許請求の範囲の記載の不備を補正することで、拒絶理由を解消し特許を受けることができます。
ただし、拒絶理由通知書への応答は、拒絶理由通知書の発送日から一般的に「60日以内」に行う必要があります。
2023-09-22 12:18
関連相談
拒絶査定となったしまった場合について
特許出願をしましたが拒絶理由通知という書類が届きましたが、時間がなく何ら対応をしなかったら拒絶査定という書類が届きました。その場合はもう特許権を取得することができないのでしょうか。
2023-09-20 21:18
特許に関する知識について
特許は先に出した者が勝ちというようなことを聞いたことがあります。もし、同じ日に出願された場合には、どのような扱いになるのでしょうか。
2023-09-21 00:17
ある発明を特許出願をした後にプラスアルファーの発明をした場合について
ある発明について特許出願をしました。しかし、その後にその発明に関してプラスアルファーの発明が思いつきました。その場合は再度特許出願をしなければならないのでしょうか。
2023-09-21 00:19
特許出願後にすることについて
以前、特許出願をしましたが、なかなかその結果がきません。特許出願をしたらどの程度で結果がくるものなのでしょうか。
2023-09-21 00:23