相談の詳細

類似特許への出願対策

出願しようと思っている自社技術と似た特許が既に出されていた場合、特許内のどこの箇所を既存特許と被らないようにすれば良いのでしょうか?
(未入力) さん
2023-09-21 11:26

タイムライン

無料
湯澤 亮 弁理士
自社技術と似た特許が既に出されていた場合、自社技術は一般的には改良発明と呼ばれまして、以下、改良発明を権利化する際の一般論を説明します。 改良発明とする場合には、基本的には、①先行技術との構成の差異をつける(新規性)こと、②先行技術と比較した有利な効果(つまり、効果の同質顕著性や異質性に基づく進歩性)をもたせること、が必要です。 構成の差異については、例えば、先行技術の構成がA+B+Cなら、本願発明はA+B+C+Dとすることが構成の差異をつけることに該当します。ここで、本願発明をA+B+C'などの内的付加(属性限定)することは構成の差異と認められない可能性が高くなることから注意が必要です。 また、先行技術と比較した有利な効果とは、簡単に言うと本願発明の効果の凄さのことです。 先行技術と本願の効果の比較においては、基本的に2パターンあり、①同質顕著性、つまり同じような効果でありながら、その度合いが数倍~数十倍となる効果と、②異質性、つまり、先行技術の効果とは全くことなる新しい効果とがあります。 有利な効果の主張度合としては、異質な効果の方が進歩性をし易くなります。
2023-09-23 23:51

関連相談

SaaSプロダクトと特許
弊社のSaaSプロダクトは、AIを活用してユーザーの日常生活の効率を上げるタスク管理ツールを提供しています。このツールには、ユーザーの習慣や行動に合わせて最適なタスクの提案を行う独自のアルゴリズムが組み込まれています。 ・当社が開発したAIによるタスク推薦のアルゴリズムは特許の対象として適切ですか?もし適切であれば、その取得プロセスとコストを教えてください。 ・既存の競合他社のSaaS製品と比較して、当社のアルゴリズムがどのような新規性や進歩性を持っているかの確認のための調査は可能でしょうか? ・当社のSaaSのユーザーインターフェースやデザインに関する著作権やデザイン権の登録は、保護の観点から必要ですか? ・投資家へのプレゼンテーションやデモの際に、未公開の情報を漏洩させないような非開示契約(NDA)のテンプレートやアドバイスはありますか? ・当社の製品に関する知的財産が海外での模倣や侵害から守られるための国際的な対策や手続きについて教えてください。
2023-09-20 22:05
論文と特許の関係
技術的な論文執筆や発表を検討している場合、特許を先に申請しないと公開情報になってしまい受理されないですか?
2023-09-22 17:43
競合特許の出願戦略について
他社の特許を参考にして、新技術特許を取得したい場合、既存特許からどの程度違いがあれば、新しい特許として認められるのでしょうか?
2023-09-22 20:21
オープンイノベーション戦略
自社所有している技術のオープンイノベーション化を検討している場合、どのような手順を取れば良いのでしょうか?公開した後、他社に特許を出されてしまい、オープン化しないなどはありえますか?
2023-09-22 22:26
においの商標について
米国では「におい」についても商標の取得できると聞いたことがありますが、日本でも「におい」の商標は取得できますか。
2023-10-17 00:56
ページの先頭へ戻る